Web Gallery 01 > 01 |
![]() |
東照宮の門前町として発展した宮町。長年続いた道路整備も完成し大変歩きやすくなりましたが、セットバックの影響で多くの古い家並が姿を消しました。宮町の中頃にある七十七銀行宮町支店の向いにあった自転車屋「大学屋」も今はありません。 Rolleiflex 2.8F Planar 80/2.8 Kodak T-Max 100 |
Web Gallery 01 > 02 |
![]() |
散歩中に視線を感じ、ふと横を見ると大きなお屋敷の門扉にこちらを見つめる目が。 Rolleiflex 2.8F Planar 80/2.8 Ilford HP5 plus |
Web Gallery 01 > 03 |
![]() |
ランチタイムの榴岡公園。おこぼれに預かろうとジッと座って頑張るノラ猫。 Rolleiflex 2.8F Planar 80/2.8 Kodak T-Max 100 |
Web Gallery 01 > 04 |
![]() |
タイトル「人間観察」 Rolleiflex 2.8F Planar 80/2.8 Kodak T-Max 100 |
Web Gallery 01 > 05 |
![]() |
「ちょっと相手してやるか。時々おやつもくれるし。」 — 榴岡公園の猫たち Rolleiflex 2.8F Planar 80/2.8 Kodak T-Max 100 |
Web Gallery 01 > 06 |
![]() |
宮町の北端に座する仙台東照宮では毎月第4日曜日に青空骨董市が開かれます。 昔懐かしい8mmカメラを品定めするお姉さん、「おじさん、これ動くの?」「おぅ、電池を入れれば動くよ」って、おじさん、フィルムが無いですから! Rolleiflex 2.8F Planar 80/2.8 Kodak T-Max 100 |
Web Gallery 01 > 07 |
![]() |
JR北仙台駅の踏切を越えた北側、梅田川に架かる橋を渡る手前辺り。右手には本山製作所の工場がまだありました。日浄寺の石段が奥に見えます。 Rolleiflex 2.8F Planar 80/2.8 Kodak T-Max 100 |
Web Gallery 01 > 08 |
![]() |
モダンな駅舎のJR北仙台駅。タクシーの運転手さんが長時間の運転で固まった腰を伸ばしているところ。現在は奥に高層マンションが建っている。 Rolleiflex 2.8F Planar 80/2.8 Kodak T-Max 100 |
Web Gallery 01 > 09 |
![]() |
新坂通りの東北大医学部の寮「昭和舎」付近。2000年9月火災により焼失。 Hasselblad SWC Zeiss Biogon 38/4.5 ILFORD HP5+ |
Web Gallery 01 > 10 |
![]() |
花京院のへび屋「甲斐津強精堂」。花京院から宮町へ抜ける道沿いにあった漢方の生薬を扱うお店。子供の頃、張り出し窓に置かれた金網の箱の中にシマヘビがうじゃうじゃいるのを自転車で見に行きました。 Mamiya 6 (New) Mamiya G 50/4 T-MAX100 |
Web Gallery 01 > 11 |
![]() |
石巻のアーケードを歩いていると、一体のマネキンと目があった。 Hasselblad 500CM Zeiss Planner 80/2.8 T-Max 100 |
Web Gallery 01 > 12 |
![]() |
仙台の市街地の北側を囲む丘陵地帯は、北山五山とも呼ばれる昔からの神社や仏閣が建ち並ぶエリア。毎年きれいな桜を見せてくれる羽黒神社。 Rolleiflex 2.8F Planar 80/2.8 ILFORD HP5 plus |
Web Gallery 01 > 13 |
![]() |
北山羽黒神社の石段を登ると羽黒神社、愛宕神社、竹駒神社と三社並んで建っています。竹駒神社のお稲荷さん、この階調はフィルムならではだなあ。 Rolleiflex 2.8F Planar 80/2.8 ILFORD HP5 plus |